わたしがゲストハウスを始めるわけ①

おばんです。

ここ最近は寒い日々が続いて、風邪を引いてしまいました。

風邪なんていつぶりだろうというほど、

元気に過ごせていたことに感謝ですね。

 

 

さぁ、今日は私がゲストハウスを始める理由をお伝えしますね。

①~③とこれもシリーズものです。

①【人と人、地域とが「つながる場」をつくりたい】

②【場づくりに選んだものはゲストハウス】

③【わたしが思い描くゲストハウス】

 

 

まずはじめに、

そもそもゲストハウスとは?というところですが。

 

ここ数年で急増しているようです。

全国各地様々なゲストハウスがありますが、東北地方は少ないほうですね。

ただ岩手県では7月以降で花巻市宮古市にゲストハウスがオープン予定です。

少しずつですが、そうした動きが近くであることは嬉しくなりますね。

 

 

世界や日本各地から訪れるゲストハウスには、国籍も年齢もキャリアも異なる様々な人たちが集まります。いろいろなバックグラウンドをもった人たちが集まり、つながり、その場で、その時しか過ごせない「時間」を共有する。こんな面白いトコロがあるのか!とゲストハウスの存在を知ったときはわくわくだらけでしたね(笑)

 

価格が安いところも魅力的ですが、

私の中では人と

「出会う」

「つながる」

というところが一番の魅力ポイントでした。

 

キッチンやトイレ、シャワーは共有で、

部屋はドミトリー(相部屋)が主なので、

プライベート空間はホテルや旅館と比べたらないに等しいですが…(笑)

 

ゲストハウスのスタッフさんや常連さん、地元住民さんにまちの面白いトコロやヒトなどディープな情報を教えてもらったり、紹介してもらったり…

 

 

"よりその土地を近くで触れて、知ることができる"

 

"旅する時間をさらに楽しくする"

 

 

そんな要素も持っているんじゃないかなと思ってます。

 

 

さてさてわたしが、

①人と人、地域とがつながる場をつくりたい!そう思った経緯について話しますね。

 

そもそもなぜ自分は「つながり」というものにこだわり続けているのか、

気づいたら最近よくこのことについて考えているなと思いました。

 

 

7年前の災害を経験したわたしは、

その後を過ごしていくの中で、たくさんの方たちに出会いました。

これはみなさんも同じところがあるかもしれませんね。

いろいろな方との出会いがあり、つながりがあり、今に至るなんてこともあるでしょう。

 

わたしもその一人で、

出身や職種、年齢も違う人たちとの出会いや、つながりがあったことで、

今の選択に結びついていると思っています。

 

 

当時よく使われていた絆やつながりという言葉をあまり好んではなかったんですが、

自分の暮らしの中で

「つながり」

というものは必要不可欠なもので、

これまで数々の「つながり」があったおかげで、

今日まで進んでこられたと思っています。

 

これまでの地元でのつながり、

高校生の時出会ったボランティアさんとのつながりや、

大学生の時出会った映画監督さんとのつながり、

所属していたサークルでできたつながり、

学生当時行っていた様々な活動で出会った方たちのつながり、

石巻でできたつながり…

 

 

これまで出会った人たちから学んだ「つながり」の大切さみたいなものを、

今度は自分の手で"場"をつくることで、

これから出会うであろう数々の「つながり」の時間に使いたいと思っています。

 

 

 

「つながる場」

言葉だけ聞くと、とてもざっくりとしたものですが、

その根底にあるのはやはり震災の経験が大きかったわけです。

 

「つながり」の大切さを身をもって感じ、

その「つながり」に支えられ、

選んだ道は「つながる場」をつくるという選択でした。

その手段として選んだのがゲストハウスとなったわけです。

なぜゲストハウスだったのか?

それは②【場づくりに選んだものはゲストハウス】でご紹介します。

 

 

 

 

 

【人と人、地域とがつながる場】 

そんなこんなでおーわり。